開場 13:00
開始 13:30
終了 15:00
会場:ごちゃまぜカフェ
会費:1,500円 ワンドリンク付き
※ 884投げ銭ライブスタート♡
15:15
「地域共生社会の実現に向けて何が必要か」
という勉強会の一環として今回は、
福祉の世界で仕事するミュージシャン884と一緒に
地域共生社会を語り合います ♬♬♬
メインスピーカー
:884
ゲストスピーカー
:ルルのお母さん
やっちゃん
ゲストスピーカー
:ケンちゃんのお母さん
ひろえさん
2016年に障害者差別解消法が施行されて
ようやく「障害」の定義が見直されてきたように思えます。
障害とは、個人モデルでいう障害と社会モデルでいう障害。
二種類に分類されます。
個人モデルで見ると、
障害は、障害者側にあります。
社会モデルで見ると、
障害は、障害者を受け入れることのできない社会にあります。
今回は、障害がある子どもさんがいるお母様二人から
お話しをうかがいながらのトークセッションを行います♡
けんちゃんと社会。
ルルちゃんと社会。
お二人のそれぞれの視点で、
「障害児者と社会」について話してくれます。
それを踏まえて、地域共生社会について考えたいと思います。
地域共生社会で重要なのは、地域資源の再発掘です。
けんちゃんもルルも地域資源です。
今までの「社会」では、けんちゃんやルルちゃんを、
受け入れるのが難しく負担に感じていた方も、
少なからずいたと思います。
でも、これからの地域共生社会では、
けんちゃんやルルちゃんを地域の資源ととらえます。
負担じゃないんです。
地域の価値なんです。
そして、福祉をなりわいとするミュージシャン884が、
ギターのメロディーにのせながら、
みんなで生きやすい世界と福祉についての熱い思いを
シャウトしてくれる予定です♡
╰(*´︶`*)╯♡
お申し込みは、お早めに♡